TEL.092-621-2258

時代と地域の要請に応え患者様の身になって対応します。
昭和59(1984)年2月、鹿児島県北端の出水市と川内市(現薩摩川内市)の間に位置し、当時精神科病院の空白地区であった阿久根市に、私立脇本病院(185床)を開設致しました。その後平成10(1998)年に法人化され、医療法人互舎会 脇本病院となり現在に至っています。今年は丁度脇本病院開設30周年に当ります。その間平成22(2010)年2月より出水市内で当法人により荘(しょう)記念病院(120床)も運営致しております。
更に今回平成25(2013)年12月より福岡市東区で筥松病院(183床)も一緒に運営して参ることになりました。30年前の初心に戻り、更に30年の経験を生かして、微力ながら当地の精神科医療の一助になるような病院に育てて行きたいと考えています。
特に精神科医療に対する考え方は、この30年間に大きく変化しています。医療環境、医療情勢も目まぐるしく変わっていきます。しかし私の中で変わらないのは、一つは常に患者さまの身になって対応すること、もう一つは何時の時代でもどのような環境の中でも、「時代と地域の要請に応えられなければ、病院の存在意義はない」ということです。従ってこれを達成・維持して行く為には、職員、関係者一丸となって努力して行かなければならないと考えています。

医療法人 互舎会
筥松病院 理事長 松元 寛仁


基本理念

私たちは 人と人との絆を大切にし
人にこころの安らぎを与え
奉仕と慈愛の精神をもって
「患者第一」の精神医療を目指します

ミッション宣言

一、 基本理念に基づいた精神医療のプロフェッショナルとして地域医療に貢献します
一、 患者さんの苦悩に同苦し、医療者としてその不安を取り除く努力を惜しみません
一、 「何のため」を忘れず、互いに尊敬と威厳をもって接します
一、 医療者に求められる必要な技術と知識の習得に徹して励みます

病院概要

名称 医療法人 互舎会 筥松病院
理事長 松元 寛仁
管理者 柳本 一行
所在地 〒812-0061
福岡市東区筥松1-3-9
開設 平成25年12月1日
診療科 精神科、心療内科、内科、
神経内科
許可病棟数 183床

各部門より

看護部

理念

豊かな心と感性を持ち、患者さまの尊厳と権利を尊重した思いやりのある看護を提供します。

目標

1. 患者さまの尊厳と権利を守り 
信頼関係を育む。
2.  業務の見直しを図り
安全・安心な看護を提供する。
3.  優しさと、思いやりの心で
温かい看護を提供する。

病院の理念に基づき 私たちは、ひとりひとりが
患者さまに対する尊厳の念を抱き 心のこもった看護を提供します。

薬剤部

患者さまに安全に、そして有効にお薬を使用して頂く為、様々な業務を行っています。
主な業務として調剤業務、服薬指導業務を行っています。調剤業務では錠剤を1回分づつ包装する1包化を行い、患者さまが間違えて服用したり、服用し忘れたりしないようにしています。服薬指導業務では医師の依頼に基づき、入院患者さまへ服用中のお薬の説明をしたり、質問にお答えすることで安心して過ごして頂けるようにお手伝いさせて頂いています。その他、注射剤調剤や医薬品管理などを行っています。

地域医療連携室

地域医療連携室では、ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)が、外来受診・入院・退院後の生活などで不安に思われることなどに関して患者さま・ご家族さまの相談をお受けし、当院での治療を安心して受けて頂けるように支援させて頂いております。
また、精神保健福祉手帳・自立支援医療の申請など各種制度の情報提供や手続きに関しての相談・援助も行っております。「患者さま目線」をモットーに相談しやすい雰囲気作り、分かりやすい説明のしかた、きめ細やかな対応を心がけております。

栄養課

栄養課では、患者さまに満足していただけるよう、安全安心でおいしい治療食をご提供する事、また食べやすさを追求し個々人にあったお食事の提供を目標にしております。
入院中の食事は治療の一環であるとともに、楽しみの一つです。クリスマスや節句などの行事食などを取り入れ、旬の食材を使用し、季節感を味わっていただいています。特に、月1回提供しているお寿司(助六寿司やちらし寿司)や手作りおやつは患者さまにご好評いただいています。
また、管理栄養士による病棟への訪問等を行い、直接患者さまにお食事に対するご意見・ご希望を伺い、食事満足度の向上に努めております。

活動課

私たち活動課は作業療法とデイケアからなるリハビリテーション分野を担う部署です。
『自分のペース』という言葉を大切にし、対象者の足並みに合わせた治療、支援が行えるように、スタッフ一人一人が対象者と共に考え活動に取り組んでいます。また、雰囲気を大事にしているため、その場にいて「ほっ」とできるような環境づくり、ゆっくり無理のない時間設定、自分のペースでできる治療プログラムの実施をめざし日々努力しています。

施設のご案内

病棟1F

外来、並びに検査施設があります。ゆったりとした待合室で事務、精神保健福祉士、外来看護師がきめ細やかな対応を致します。



病棟2F

精神科一般病棟です。慢性期の精神科疾患、認知症など長期入院の方などが作業療法を中心としたリハビリを行い社会復帰を目指しています。



病棟3F

精神科一般病棟です。亜急性期、慢性期の精神科疾患をお持ちの方が入院されており、身体合併症のある患者様もここで治療をされています。

病棟4F

精神科一般病棟です。急性期の精神疾患、認知症、身体合併症のある方が入院されており、急性症状の鎮静と心身の安静に努め、症状にあった薬物療法、精神療法、作業療法を行うことで早期の症状改善を目指します。

 

▲ページトップに戻る