TEL.092-621-2258

精神科作業療法(OT)の紹介

精神科作業療法について

入院と外来の方を対象にして、作業や運動を通し個人や集団で行う治療プログラムです。
主に、「精神症状の安定」、「生活リズムの安定」、「対人関係の練習」、「社会生活の準備を行う」などを目的とし、自分らしい生活を送れるように取り組むことを行っています。



当院の精神科作業療法の特徴

「できることから自分のペースで」をテーマに、個人に合わせた目標で無理なくプログラムに取り掛かれるようはじめていきます。
プログラムの内容は患者さまの意見を活かしつつ「作る、考える、感じる」などの作業、「動く、休む」などの運動、「人と触れ合う、話し合う、共有する」などの会話、という3つの活動を柱に実施しています。
(詳細はプログラム紹介を見てください)

入院作業療法

入院作業療法の対象の方

病気の安定を図りたい。
気分の浮き沈みを安定したい。
活動性を高めたい。
気持ちに余裕を持てるようにしたい。
生活リズムを整えたい。
人と上手く付き合う方法を身に付けたい。
休息を上手くとる方法をみつけたい。
社会生活の準備をしたい。
※認知症や身体障害のある方も対象として生活に合わせたプログラムを行っています。
認知に障害のある方。
片麻痺など麻痺のある方。
高次機能障害のある方。

 

外来作業療法

外来作業療法の対象の方

【外来に来院し、2時間程度の時間で治療を行いたい方が参加しているプログラムです。】

生活リズムを整えたい。
気分の浮き沈みを安定したい。
活動性を高めたい。
趣味などで余暇時間の使い方をみつけたい。
人と上手く付き合う方法を身に付けたい。
社会生活をより上手くやれる方法をみつけたい。

 

実施時間とプログラム紹介

実施時間   午前 9:30~11:30 
    午後 13:00~15:00

※個人OTの場合は時間帯が異なります。

プログラムの紹介

趣味の時間 手工芸、毛筆、硬筆、計算、ゲーム、音楽鑑賞、カレンダー作成など
スポーツ 卓球、風船バレー、ボーリング、ゲートボール、野外活動など。
ゲーム 季節感のあるもので学習と運動を取り入れた集団レクリエーションです。
体操 軽ストレッチから筋肉トレーニングまでを行います。
カラオケ 趣味や自己表現の場として活用しています。
映画上映 毎月希望のビデオを1作品上映しています。
お楽しみ会 料理会、病棟の季節行事など
外出グループ 月に1回のショッピングモールへの外出、買い物を行っています。
病棟懇談会 月に1回、病棟生活での要望や決まり事などを話します。
個人OT
導入面接、作業活動、運動、外出、退院支援など個人に合わせたものです。

 

精神科作業療法の利用費用について

利用料金には再診料、作業療法活動料が含まれます。
※自立支援医療が使えます。

  利用料金
1割負担の方 290円
3割負担の方 880円

(H27年1月現在)

 

▲ページトップに戻る