精神科デイケアとは?
精神科に外来通院されている方を対象とした、外来治療の1つです。 自宅から通っていただき、昼間の一定時間デイケア室等でメンバー・スタッフとコミュニケーションをとったり、グループ活動や個別活動に取り組んでいきます。
当院デイケア「えがお」の特徴
「無理をせず自分のペースでゆっくりと」をモットーに、 メンバーとスタッフが共に歩んでいくことを大切にしており、月~金曜日、9:30~15:30に実施しています。 デイケア活動を通して、人と人とのつながりを持ち、楽しみ、やりがいを見つけたり、 生活リズムを改善したり、日々の生活で困っていることを話し合ったりしながら、 お一人お一人がより自分らしい生活をえがおで送っていくことを目指しています。
デイケアに参加している方
デイケアには、こんな方が参加されています。
・ | 生活リズムを整えたい |
・ | 自宅にこもりがちだから外に出たい |
・ | 人との付き合いが苦手だから練習したい |
・ | 仕事に就くために準備したい |
・ | 働きたいけど自信が持てない |
・ | なんとなく1日が過ぎてしまう |
・ | 日々の生活での悩み事を相談したい |
・ | 病気とうまく付き合いたい |
・ | 自分のことをもっと理解したい |
・ | 楽しみややりがいを見つけたい 等 |
実施時間とプログラム紹介
実施時間 | 9:30〜15:30 |
プログラムは毎月、メンバーとスタッフで話し合って決めています。
病院内のまつり、クリスマス会、院外活動などのイベントもあります。
チャレンジ | 革細工、編み物、エコクラフト、手芸、読書など個別に取り組む活動 |
調理 | 家庭での生活で役立つように、また、楽しみもかねて行います |
園芸 | 病院内で野菜や花を育てています |
陶芸 | 講師を迎えて、食器や小物を作ります |
スポーツ | 卓球などの室内スポーツ、ソフトボール・サッカーなど屋外スポーツ |
散歩 | 軽運動・リフレッシュをかねた、病院周辺の散策 |
カラオケ | カラオケ機器を使用して、好きな歌を歌います |
ゲーム | ボードゲーム、カードゲーム、トランプ、オセロ、麻雀などを楽しみます |
映画鑑賞 | みんなで見たい映画を決めて、鑑賞します |
スタッフプロデュース |
行事ミーティングやグループ創作、日常生活に関する学習会や健康体操等 スタッフが活動内容を考えて提供します |
コミュニケーション | 日々の生活での出来事や思い出話、困っている事など、会話を楽しみます |
健康管理 | 健康について講義を聴いたり、体重測定などをします |
新聞づくり | 毎月1回発行のデイケアえがお新聞を作ります |
今月のプログラム予定・今月のデイケアえがお新聞
2016年7月のプログラム予定を見る | デイケアえがお新聞第35号を見る |
デイケアの利用について
当院の医師がデイケア利用が必要・適当とした方が対象となります。
当院に通院中の方で利用希望の方は、主治医へご相談ください。
ほかの病院に通院されている方は、地域医療連携室あてにご相談下さい。
デイケアの利用費用について
利用料金には、再診料、デイケア活動料、食事代が含まれます。
※自立支援医療が使えます。
1年目 | 2年目以降 | |
1割負担の方 | 820円 | 770円 |
3割負担の方 | 2,470円 | 2,320円 |
生活保護 | なし | なし |
(平成26年7月現在)
よくある質問
Q | 送迎はありますか? | |
A | 送迎は行っておりません。 | |
公共交通機関のご利用か、ご家族による送迎をお願いします。 | ||
Q | お風呂はありますか? | |
A | お風呂はありません。 | |
Q | どんな年代の方が参加していますか? | |
A | 現在、20歳代~60歳代の方が参加されています。 | |
Q | 毎日来ないといけないですか? | |
A | 週1〜5回利用可能で、選ぶことができます。 | |
主治医やデイケアスタッフと話し合って、決めていきます。 |